【病院紹介】
相澤病院は、1次から3次救急すべて受け入れを行っており急性期病院として、松本地域の中核を担う病院の1つです。
救命救急センターを主体とし、北米型ERを取り入れ、24時間365日年間で4万8千人の患者様を受け入れています。
地域がん診療連携拠点病院としても機能しています。
【職場の雰囲気】
病院独自の教育制度(Ai-ness)を設けており、新人でも職場に慣れていきやすい体制です。
また、新卒だけでなく、長野県という立地柄、県内外からの中途入職の方も多いです。
院内託児所がありますので、子育て中の方も安心して就業できる環境です。
一方で、キャリアアップ支援が充実していて認定看護師の資格取得も目指せます(認定看護師13名・専門看護師1名が2014年4月現在在籍)
【ココが魅力①】
当院の看護部は20〜30代の若手が中心で、ママさん看護師も3割と、多くの人が子育てと急性期看護を両立しています。
育児や介護中の方が無理なく働ける環境づくりにも力を入れており、育児中の看護師は、お子さんが6歳になるまで夜勤を免除。
時短やパート勤務、曜日の相談にも応じており、多くの人が実際に利用中です。
また、各人の希望や目標に沿った配属も可能な限り実現します。
2008年に院内保育所が病院の隣に開設されて以来、産休育休からの復職率が上がり、2013年には9割にまで達したそうです。
家庭を持って、育児や介護といったライフステージを迎えても、両立しながら働ける急性期の職場です。
【ココが魅力②】
松本市広域エリアの45%にのぼる救急受入を担う病院として、中途入職者を積極採用している当院。
そのため、中途入職者向けのフォロー研修が充実しています。
電子カルテの書き方や業務の流れといった「各病院でやり方が違うが、“わからない”と言いにくい」ことにも研修でしっかり指導して中途入職のストレスを取り除いています。
また、現場と同等の環境で学べるシミュレーションセンターでの研修や、充実した教育プログラムが多数準備されているので、働きながら技術やスキルを高めていけます。
教育体制の整った環境で急性期を学びたいという方が、県内はもちろん、県外からも多く入職されているとのことです。
【ココが魅力③】
3次救急指定の急性期病院として、松本市広域エリアの多くの救急受入を担う当院は、“24時間365日断らない救急”を掲げつつ、地域医療を支えています。
そんな当院の特徴のひとつが、チーム医療の実践が進んでいること。
リハビリスタッフやソーシャルワーカーさん達が頻繁に病棟に足を運び、リハビリ計画や退院時のサポートを看護師さんと共に進めるなどされているそう。
多職種がそれぞれに敬意を持ちながらチーム医療を行っていらっしゃるとのことです。
現場の看護師さんからも、「チームで対応しきった後の充実感は格別です。
」という声が聞かれます。
意見を気兼ねなく言い合える風通しのいい風土があり、院内は和気あいあいとした温かい雰囲気なので、急性期ながら気持ちに余裕を持って働ける環境です。
【勤務体制】
2交替制(日勤のみ条件も検討)日勤:08:30-17:15(休憩時間60分)夜勤:17:00-08:45(休憩時間120分)日勤のみ条件も検討
【給与】
看護師(大卒)モデル月給:334,400円
※内訳…固定給244,800円〜(基本給、職務手当、職種加算等)主要手当89,600円(夜勤5回、超過勤務10時間で算出)モデル給与:経験5年看護師例:モデル月給364,640円
※内訳…固定給272,840円(基本給、職務手当、職種加算等)主要手当:91,800円(夜勤5回、超過勤務10時間で算出)