大手自動車メーカーが、将来発売するクルマの試作部品製作のための金型・治具設計。
★金型設計とは……プレスして部品をつくるための型の設計。
★治具(じぐ)設計とは……正確に組付ができるよう、部品を固定する装置。
適性によって上記どちらかの担当設計をお任せします。
もちろん両方のスキルを身につけることも可能です。
【仕事の流れは?】
●試作品のデータをお客さまから受け取る↓●プレス金型設計・治具設計(★ここがあなたの活躍する場所!)↓●金型図面をもとに、金型をマシニングセンターでNC加工↓●金型を使い、プレス・部品加工↓●組付/治具設計図面をもとに、組付用治具を製作
【入社後は?】
ーモノづくりとはどういうものか?ーこの図面はどういう意味なのか?ーどういった流れで仕事は進むのか? …など、現場でイチから学びます。
期間は半年程度を予定。
★現場スタッフの多くは、3D-CADの知識を持ち、アドバイスも受けられます。
実際に設計をするときに役立ちますよ!