会社やお客様、仕事内容を知って頂くため、まずはプロジェクトチームに所属して頂きます。
一通り業務を学んだ後、徐々にチーム管理をお任せします。
★段階を踏んでキャリアアップ プロジェクト毎に責任者(リーダー)を立てているので 会社や仕事を学びながら、まずはサブリーダーとしてリーダーを補佐し、 早ければ1年くらいを目処にリーダーとして3名程度のチームメンバーの管理をお願いします。
その後、複数のプロジェクトをみるマネージャーも目指せます。
★エンジニアとして一流でなくてもOK! 技術面で秀でている必要はありません。
どうすればスタッフが働きやすくなるのか、 現場をフォローしてくれる先輩マネージャーと協力して問題解決に努めてください。
現場での業務内容は、◆ネットワークシステムの保守・運用◆サーバー入れ替えに伴う設計・構築・メンテナンス◆ITインフラに関するアドバイス、意見提案 など《こんな案件を手がけています》◎交通系ネットワークの設計・構築 ◎自治体クラウドの設計・構築 ◎大手電子機器メーカーの高度運用業務受験費用は会社が全額負担!IT関連の資格取得を推奨IT関連の資格取得の受験にかかる費用は会社が全額負担します。
もちろん合格した際の褒賞金制度も設けており、「CCNP」や「LPIC Level3」など20万円が進呈される資格も!その他にもおよそ80種の資格支援制度があり、会社として出来得る限りサポートします。
このように前向きな人材への投資は惜しみません。