Amazonの物流インフラを支えるサプライチェーン(SCM)におけるサービスデザイン~システム企画具体的な仕事内容Amazon.co.jpの物流インフラの心臓部を担うのが、サプライチェーン(SCM)です。
各フルフィルメントセンター(FC)の入荷・在庫・出荷計画を企画・設計し、ITシステムから物流システムの最適化を図っていきます。
例えば、「お急ぎ便」などのサービス企画もその一つ。
システムの企画だけでなく、それにまつわる予算管理、パートナーとの調整、海外の開発チームとの連携など、最上流工程でシステムをデザインすることができます。
【具体的には】
「お急ぎ便」をはじめとする配送システムのさらなる改善、日本各地に存在するFCで使用される在出庫管理システムや各種オペレーション管理システムの構築・改善、USをはじめとする各国で開発されたシステムのローカライズや導入、Amazonが持つデータから物流に関する課題発見~改善・効果検証など、非常に多岐にわたります。
システムの開発は海外の開発チームが担うため、あなたは最上流工程で企画に専念することが可能です。
チーム/組織構成SIerやITベンダーをはじめ、ECや物流関連の業務経験など、様々な経歴を持つメンバー。
その彼らが口をそろえて「Amazonは今まで経験したことのない領域に挑戦できる」と、興奮気味に答えます。
もちろん、それまでの経験が活かせる部分はあるものの、他では経験できないような範囲の広さに関われるので、本人にとって未知の領域に挑戦するシーンが多くあります。
未知の領域にチャレンジし、大きな成長を遂げているメンバーとともにエンジニアにとって刺激的な仕事ができる環境です。