【土木技術職】『土木技術者』限定!書類通過者の内定率は"80%" (@株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

NEXCO東日本が管理・管轄する高速道路(関東・長野)の橋梁やトンネル等の道路構造物の点検管理/調査・設計/補修・改良工事の施工管理をお願いします。

【世界の最先端を走る日本の高速道路技術】
複雑な地形、変化の激しい気候条件、幾多の災害…日本の高速道路には、こうした悪条件を乗り越えて培われた技術・ノウハウが詰まっています。
社会インフラは、「つくる」から「まもる」の時代へ。
その重要な役割を担うのが、保全管理です。
高速道路本体構造物(土木、舗装、橋梁、トンネルなど)や、付帯構造物(遮音壁など)の保全管理業務をお任せします。

▼いずれかに配属 ※ジョブローテーションあり○調査・設計/各構造物等の健全度調査を実施し、補修・補強の設計○点検/土木構造物の損傷状況を把握し、データを蓄積・整理○施工管理/各種補修・改良工事
▼土木構造物の点検~補修計画の立案
▼詳細調査と補修設計
▼補修・補強工事の施工管理(工事発注者側)
▼点検・補修データなど保全管理システム・データの運用管理★施工管理は「発注者側の立場」で最上流から携われる「スケール感あるプロジェクトに配属されたが、現場では大手ゼネコンの指示を受けるだけ。
大きな仕事の一部分に携わっただけだった…」そう感じている土木技術者も多いのではないでしょうか。
当社の場合、最上流フェーズから大手ゼネコンへ管理・監督する立場。
“自分が手掛けた"という達成感も大きいはずです。
★独自に研究・開発した最先端の技術を習得できます!当社では保全管理の重要な役割を担う企業として、常に最新の高速道路に関わる新技術を、積極的に現場に導入しています。
また2012年に開設した「テクニカル・トレーニングセンター」では、業務に必要な技術を実技講習で身に付けられる環境を用意。
あなたの技術を高速道路に応用できるようサポートします。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-04-20
  • 掲載元:マイナビ転職
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->