地域おこし協力隊/伝統産業に携わりつつ、福島県の魅力の発信やPR等を行います!地域協力隊員として、伝統産業である『あんぽ柿』又は『会津本郷焼』の技の習得やPRを行います。
また、その他にも6次化・ブランド化・商品研究・情報発信なども行いながら、地域の活性化に取り組んでいただきます。
<あんぽ柿>あんぽ柿はドライフルーツの一種。
1つ1つ丹念に皮をむき、硫黄で燻蒸し、寒風の下で約1月ほど乾燥させて出来上がり。
あめ色の果肉と柔らかな食感、そして自然の甘さは絶品です。
・あんぽ柿の生産技術(栽培・収穫・加工)、果樹や野菜などの農業技術の習得・あんぽ柿や桃、りんごを始めとする農産物の情報発信・PR<会津本郷焼>会津美里町(旧会津本郷町)周辺を産地とする陶器及び陶磁器で、400年の歴史を誇る東北最古の伝統工芸品です。
・窯業に関する基礎を学習、陶芸の基礎的な技術の習得・会津本郷焼に関する情報発信とPR(Web、イベント等)・会津本郷焼の商品研究(窯元ごとの特性の理解)■農産物の6次化、ブランド化も農産物の6次化やブランドの企画、提案から商品化まで携わることも可能です!実際に先輩協力隊員は、国見町の新たな特産品である「あんず」を使った「あんずようかん」の商品開発まで企画しています。
あなたの意欲とアイデアで、できることは限りなくあります。