【運転免許取得をサポートする指導員】
学科講習や技能講習を通し、運転技術の指導・教育をおこないますはじめは指導員になるための試験をパスするのが目標です。
万全のサポート体制で、あなたの資格取得を支えます。
▼まずは「指導員資格取得」に向けて勉強試験は5月と11月。
それまでは運転技術、学科、安全知識や教育知識を学ぶ期間です。
プロのサポートの下、しっかりじっくり技術・知識を身に着けて下さい。
▼5月の試験を受験入社後、一番最初の指導員試験は5月に実施。
パスできなかった場合は、次のチャンスである11月へ向け再度勉強をしていただきます。
それと平行し「送迎」や「受付業務」などの業務もお願いします。
▼事後講習を経て試験2ヶ月後には現場へ試験パス後は、2ヶ月間の事後講習を経て指導員としてデビュー最初は「普免」の技能試験と「普免・自二・中型」の学科教習を担当していただきます。
1週間で平均すると、一人あたり技能試験は30時間、学科は5時間程度です。
先輩社員のほとんどが未経験からのスタート先輩社員のほとんどが「営業職」「販売」「事務」など、まったくの異業種からの転職組。
経歴・年齢を問わず、フラットな環境なので、すぐに馴染んでいただると思います。
わからないことはどんな些細なものでも、ぜひ気軽に質問を。
イメージがつきやすいよう、ていねいに指導するので安心してください。