グループホーム支援、もしくは障がい者支援の仕事をお任せします。
具体的な仕事内容希望や適性を考慮し、以下のいずれかの仕事をお任せします。
【1】
グループホーム支援グループホームとは知的障がい者の方々が共同で暮らす家のことで、日常生活動作の自立した成人が6~7名で集まって暮らしています。
入居者一人ひとりが地域の中で、それぞれの想いに沿った日常を営んでいけるように家庭的なぬくもりを大切にしながら見守り、支援していく仕事です。
<主な業務内容>・家事援助や通院同行、健康管理、日常生活におけるお手伝い・一緒に余暇を過ごし、悩みごとの相談など・金銭管理、各種手続きの代行、記録付け、PC入力などの事務作業<主な一日の流れ>13:15~
オフィスに出勤し、事務作業
他のグループホーム担当と顔を合わせ、昨日の出来事などを情報交換16:00~
各グループホームに移動し、入居者の生活サポートを開始
その後は一緒にテレビを見るなどリラックスして過ごします22:00~
帰宅
【2】
障がい者支援知的障がい者の方々が「働くことを通じて社会に参加する」ための支援です。
主に食品・菓子製造や菓子箱の組み立て作業などの仕事を請け負っており、作業に取り組む利用者のサポートや、出来上がった品物の点検・確認などを行います。
<主な業務内容>・作業手順のレクチャー、成果物の点検・確認・食事や移動などのサポート
など話せない方にはジェスチャーなどで意思疎通し、やれることは何でもやってもらい、本人のためになると思えば、どんどん実行するのが基本方針です。
<一日の流れ例>8:45~
出勤後、利用者を迎えに行き、作業を開始
生活相談などにも応じます12:00~
昼食13:00~
作業を再開15:00~
掃除後、利用者が帰宅15:30~
仕事の管理業務や事務、記録づけ、レクリエーションの準備など
さらに職員同士で
利用者の悩みを解決するための方策や、支援方法などを話し合います17:30~
帰宅チーム/組織構成
【グループホーム支援】
各ホームにつき常勤スタッフが1名、パートスタッフが約10名ほど
【障がい者支援】
一つの作業所につき、5~6名のスタッフ体制です