◆業務内容電気自動車用急速充電器における電源装置の制御ソフト・システムを設計・開発ご入社後はまず、電気設計担当者と協力し、開発した充電器のテスト・評価をお任せします。
実務を通して“どういった物を作るか”を学んで下さい。
業務に慣れ、必要な知識・技術を覚えて頂いたら、システムの設計・開発をご担当頂きます。
◆チーム体制チームリーダー、ソフトウェア設計、電気設計、構造設計のポジションがあり、4~5名体制で開発を行ないます。
◆開発の流れ▽お客様から仕様が入り、見積もりを提示▽詳細設計を行ない、お客様の承認を得る▽設計を基に、開発・組立▽試験・評価を行ない、データを提出▽納品
【この仕事の魅力は?】
●各車メーカーが電気自動車の生産に力を入れていることもあり、急速充電器の需要も急速に高まっています。
当社はオリジナルブランドとして展開しており、仕様を決めるなどゼロから開発に携わることができます。
●電気自動車用急速充電器のパイオニアでもある当社。
充電器のさらなる性能アップにも力を入れており、同分野において最先端の技術・開発に触れることが可能です。
●創業90年以上の歴史を誇る当社は、大手メーカーや官公庁、自治体との直接取引を実現。
さらに電源機器事業以外にも幅広い事業を展開しているため、安定した経営状態を保っています。
【どんな経験・スキルが活かせる仕事?】
製品ジャンルを問わず、回路や半導体などの知識を活かせます。
またC言語を使用してのソフトウェア設計経験がある方は歓迎致します。
--------------------「みんなが使うあの機械、お父さんが作ったんだよ」--------------------突然ですが、こんなセリフ言ったことありますか?当社で働く技術者たちはよく言います、「あの機械、俺が作ったんだ」と。
大正8年の創業以来、日本のモノ作りをずっと支えてきた当社。
「電気自動車用急速充電器」の開発は、国内トップクラスのシェアを誇っています。
当社で開発・製造する急速充電器は、全て自社ブランドの逸品。
設計、いわゆるゼロの段階からモノ作りがスタートし、評価まで一貫して行なうので一台一台、技術者のこだわりが詰まってるんです。
現在、各車メーカーは電気自動車の生産に力を入れています。
そのため充電器のニーズも高まるばかりで、様々なところからの依頼が止まりません。
裏を返せば、あなたが作った一台を利用する人が...