コンビニエンスストア「ポプラ」の運営業務全般
※接客や店舗運営の基本からじっくり学んでください。
■入社後はまず店長補佐として、接客や店舗運営の基本をじっくりと学んでいきます。
全くの未経験からのスタートでも先輩が丁寧に指導していきますので安心です。
■ある程度の知識とキャリアが身につけば「店長」としていち店舗の運営をお任せしていきます。
この段階ではアルバイトスタッフの指導など人材管理また売上管理などのマネジメント業務を学びます。
商品仕入れについてSVや本部に意見を出していったりまた店舗そのものの集客のための企画を動かしたりと様々な取り組みを通して、経営感覚を磨いていけます。
■店長経験を通して得た知識やノウハウを活かせるのが複数店舗のマネジメントを行う「スーパーバイザー」職。
この段階になると、それぞれの店舗立地に合わせた運営方針の選定や商品ラインナップの構築などより幅広い業務を手掛けていくことになります。
各店舗の店長としっかりコミュニケーションを取り連携し「ポプラ」の価値を高めていってください。
■上記が大まかなステップアップの流れ。
この後も本部スタッフやバイヤーなど、様々な道があります。
ただし誰もがこのステップを刻む必要はありません。
それぞれの方が「これが一番面白い」「もっと突き詰めてみたい」そう感じる仕事で、しっかりと力を発揮して頂ければと思います。
■設立から40年を数える私たちポプラですが全国的な大手コンビニチェーンに比べるとずっとコンパクトで、まだまだ伸びしろの多い会社です。
しかし「だからこそ」の自由度が、冒険が、成功や失敗があなたを待っているとも言えます。
これはチャンスです。
刺激ややりがいを求めるなら、きっと楽しめる場です!