自社のシステム開発、ネットワーク管理、情報機器関連のヘルプ自社の生産管理システム、原価管理システム、購買管理システム、原単位管理システムなど、基幹システムのアプリケーション開発をお任せします。
昨今のIoT技術は活用に向けてJAVA系、SCADA系アプリ開発も手掛けてもらいます。
スキルアップに応じてプロジェクト内での役割が変化します。
【入社~3年】
入社後、先輩から指導を受けながら仕事を覚えていきます。
最初はプログラマとして、アプリケーションの開発を担当。
【~10年】
少しずつ社内各部門の業務フローを学び、システム化のための設計業務をお任せします。
ユーザーである社内の同僚たちからニーズや要望を聞き出して、自分なりに開発を進められるようになります。
【10年目以降】
上流工程を大幅に任されるようになり、プロジェクトリーダーとしてマネジメントも期待されます。
その後、経営層や各部門長からIT構想で相談されるプロジェクトマネージャーへ。
残業は月に10時間前後。
ワークライフバランスも充実上場メーカーならではの、きちんとした労務管理が徹底される当社。
システム部門も例外ではありません。
まず、プロジェクトのスケジュールは無理の無いように組まれ、適切な作業量を守ります。
仕事が前に進まない時も先輩たちからフォローが入るため、月間の残業時間も数時間から10時間の中に充分に収まります。