メーカーの本部デザイナーとして、パッケージデザインにおけるグラフィック部分をご担当いただきます。
具体的な仕事内容
▼ 主な業務内容————————————■ お客さまに提案するパッケージのグラフィックデザイン■ 拠点デザイナーへのディレクション・教育■ オリジナル商品のデザイン(既製品の柄や、販促ツールのデザインなど)パッケージは立体的なデザインとなるため、IllustratorやPhotoshopのほか、CADソフトを用いて、形状を考慮したデザインを行います。
▼ 入社後の流れ————————————パッケージに関する知識は、入社後に学んでいただく環境を用意しています。
■ 印刷の知識■ CADソフトの使い方■ 自社工場でのパッケージの製造工程■ 初歩的なパッケージの形状設計上記について、実際に体験しながら、基本のパッケージ企画・製造の流れを学んでいきます。
▼ パッケージならではのポイント—————————————————お客さまの予算に応じて、ハコの素材や印刷方法を決定します。
印刷方法は、一般的なオフセット印刷の他、グラビア、フレキソ、箔押しなどがあり、それぞれ精度や仕上がりが異なります。
パッケージのカタチによっては、製造工程の都合を考慮したデザインが必要となることも。
立体での見え方を考えるため、平面とは違った難しさがあり、実際に組み立てながら試行錯誤する面白さがあります。
チーム/組織構成営業開発部に配属となります。
<営業開発部>■ 素材
2名■ 知財
2名■ 形状デザイナー
1名
(ハコのカタチを設計するポジションです。
)■ グラフィックデザイナー
現状1名
(今回の募集ポジションです。
)その他、全国各地の拠点に、営業と形状デザイナーが所属しています。
基本は各拠点で企画・設計・グラフィックデザイン・製造まで進めます。
大手企業のお客さまへのコンペ時など、高いクリエイティブレベルを求められる際には本部のグラフィックデザイナーがデザインを手掛けます。