医療機関の経営管理、業務改善指導、データの調査/分析など具体的な仕事内容■主なお客さまは、大学病院、公立病院など概ね200床以上の医療法人。
・
【エントリーコンサルテーション】
として診療報酬の精度向上と
業務改善のコンサルタント
・
【アドバンストコンサルテーション】
として医療機関の経営課題、
業務課題のソリューションを指導するコンサルタント■エントリーコンサルテーションは…
営業スタッフと一緒になってターゲット医療機関に
増収・増益につながる業務改善の提案を行い、
契約後は約2年間のコンサルテーションを実行します。
■アドバンストコンサルテーションは…
エントリーコンサルテーションを行った顧客に更に全体的な
改善や経営課題に対してコンサルテーションを行います。
1つの病院に対し、3~5名のチーム体制が基本です。
【仕事の流れ】
■レセプトデータの調査・分析毎月のレセプト点検を通して、未請求が発生しやすい部門とその原因を分析します。
※担当案件によって、月2~3回の訪問指導があります。
▼■ミーティングチームメンバー内で分析結果にもとづく業務改善策を立てたり、実施指導の方策検討を行います。
▼■実行の提案・フォロー・項目ごとに改善内容・改善目標を提示し、コンサルテーションを開始。
改善活動をモニタリングしながら、目標に向けた指導を行います。
・業務改善のパターン化を行い、個々の業務の改善雛型を標準として蓄積しています。
【独自開発システム】
「レセプト精度評価システム」で分析■「レセプト精度評価システム」は、ルールベース(前向き推論エンジン)を使用した当社独自のシステム構築技術によってレセプト点検ノウハウを組み込んだシステムです。
チーム/組織構成
【チームで取り組む協調性が当社の強み】
当社では、担当医療機関の運営体制にあわせて複数名のスタッフで一つのチームを形成し、クライアントに向き合う「チーム力」が大きな特徴となっています。
1人で悩みを抱え込むことや、スケジュールに追われることがないように皆で協力しています。
チームで協力し合うことで視野も広がり、仕事の達成感もより強く実感できるため、周囲と同じ目標に向かって協力し合える仕事がしたい方にはピッタリの環境です。