ー小学生から高校生までの生徒の指導をお願いしますー具体的な仕事内容
【授業】
教科別担当制なので、1人が担当する教科は1つのみ。
教科は事前に得意科目や好きな科目、やってみたい科目などを聞き、それに沿って決めていきます。
講師1人に対して生徒は1~3人。
生徒としっかり向き合って指導していただきます。
授業は1コマ90分。
1日最大3コマ担当していただきます。
【カルテ(報告書)作成】
どんな授業を行ったか、どんな宿題を出したかなどを記入。
1枚は保管用、1枚は生徒に渡します。
※残業が発生しないように授業中に記入します。
【テスト実施】
月に1回、担当の生徒にテストを実施します。
テスト自体は冊子があるので、その中から生徒のレベルに合わせたページを選ぶだけです。
「この生徒はこの問題を解くのに時間がかかっていたな」「この生徒は答案用紙にあまり書き込みをしないんだな」など、各生徒の問題の解き方のクセや進捗を確認します。
仕事内容はいたってシンプル。
授業の準備や生徒の現状を把握するためのミーティング参加、書類送付など、授業時間以外に発生した仕事以外をしていただいた場合には
【別途手当】
を支給しています。
・・・ゆくゆくは教室長に・・・教室長までのステップは、講師→教務主任(or専任講師)→副教室長→教室長<仕事内容>・時間割作成・担当講師決定・講師指導・保護者対応(授業見学、入塾面談、体験授業)・本部とのやりとり
など塾の運営と経営に関わるお仕事をお任せします。
最短で半年で教室長へと昇格した方もいます。
スーツに近い服装で勤務していただきます。
それ以外は基本的に自由。
ネイルや茶髪(派手すぎない色)などもOKです。
チーム/組織構成講師は男性5割、女性5割。
10代~70代まで幅広い年齢層の講師が在籍しています。
ほとんどの方が未経験で、元アパレル店員、元営業、元SEなど、経歴はさまざま。
一見バラバラなように見えますが、「生徒のために」という気持ちは共通。
同じ目標に向かっているからこそ、結束力が強いです。