水処理プラント配管設計者(残業ほぼなし/中長期の公共事業プロジェクトが中心) (@有限会社花田設計事務所)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

P&IDフローシートの計画、機器配置計画、協力会社への配管・ダクトルート指示およびチェックなど。
具体的な仕事内容現在、配管の打ち合わせ業務は代表が1人で行っているため、まずは代表の補佐をしていただきます。
当社の業務に慣れたら下記の業務内容をお任せします。
オーダー受注 ⇒ 担当者との打ち合わせ ⇒Auto cad(2D作業)にて配管および脱臭ダクトのP&IDフローシート計画、機器配置計画(基本計画図を基に詳細計画を書きます) ⇒協力会社にスカイプの画面共有で詳細設計の説明 ⇒ 提出図面のチェックをお任せします。
設計期間中は必ず変更修正が入りますので、修正内容を正確に協力会社へ指示するのも重要な業務になります。
新設のプラントでは建築や建築設備(給排水衛生設備・換気ダクト・照明・電気ラック)も3Dに反映しますので、ある程度、建築の図面も読めるようになっていただきます。
協力会社ではplant3Dで設計しているため、入社後にはplant3Dが理解できるようにソフトの習得も行います。
機器や歩廊の設計は社内の製缶チームがInventorを使い、3D設計していますので、製缶チームと連携して配管やダクトの取り合いの確認を行います。
プラント設備を全体的にチェックするには3DビューワのNavisworksを使用します。
操作はすぐに慣れます。
自動干渉チェックやフローシート通りに設計されているかもチェックします。

【中長期の工事案件が中心】
プロジェクトは主に数年かけて設計する公共事業ですが、改造や民間物件など、もし短納期の案件が発生した場合も協力会社と連携を取って、一人で抱え込まない仕組みを作っています。

【現地調査の出張もあり】
新設の案件は、図面からの変更箇所を調査する竣工調査のみですが、改造の案件は設計前に既設を調査するため、出張が年に2回程度発生します。
設計物をその場で見ることができるのは貴重な体験。
やりがいにも繋がります。
また、出張は数名で行きますのでご安心ください。

【当社で扱うソフト】
すべてAutodesk製品。
3D設計は 配管:Plant3D、機械設備:Inventor、建築:Revit、 3Dビューワ:Navisworks2D設計はAuto cadです。
チーム/組織構成職場は20代後半から40代前半の5名でアットホームな雰囲気です。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-04-23
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->