イシダ製品の修理・メンテナンス★文系・未経験者大歓迎!★四国四県でお客さまが使用しているイシダ製品の修理・メンテナンス◆大まかな仕事の流れ○お客さまから電話で問い合わせ製品の不具合や定期メンテナンスの依頼を受けます。
↓○お客さまのもとへ訪問お客さまのもとに伺い、不具合の状況を確認。
不具合が起きている原因を見つけて、修理方法や修理にかかる日数などをお伝えします。
↓○その場、もしくは社内に持ち帰って修理正常に作動するよう製品の修理を行います。
※日数がかかるものは社内に持ち帰ることもあります。
↓○製品の動作確認修理した製品がきちんと作動するかを確認し、不具合が起きない方法などをお伝えします。
◆入社後はこんなことをお願いします入社して半年ほどは、先輩社員に同行し、お客さまと関わる現場を見ながら知識や経験をつけていただきます。
製品の不具合はいつからか、何をしていて起きたのか、製品をどのくらい使っているのか。
たくさんの情報を聞いて、どんな修理方法がベストかを考えます。
まずは先輩社員の修理スタイルを見て自分のものにしていってください。
◆未経験でも安心!充実した教育体制当社では充実した研修が多数あります。
イシダ本社でしているものもあれば、当社独自で実施しているものもあります。
社員の前向きな姿勢を全力でサポートします!また、製品や事故対応に関するマニュアルや対処法データベースなど、メンテナンスに関するお助けツールも充実。
すぐに修理の方法が分からない場合も、ツールを活用することができます。
そのため、ゼロからのスタートでも大丈夫。
徐々に知識と経験を身につけていきましょう。
その他、イシダ本社が用意している通信教育や研修への参加、社内資格の取得も推奨しており昇格などの基準にもなっています。
営業のように数値目標がない分、一人ひとりの頑張りや姿勢をきちんと評価します!