電力自由化で複雑化する地域の電力系統全体の需要/供給バランスを見極め、電力を安定供給するための電力系統システムの研究開発。
(具体的には)◎主に中央給電/系統給電指令所システムの設計の研究開発に参加していただきたいと考えております。
・電力自由化が進んでいる海外事例の調査・検討・試作・評価(いくつかの可能性に分けて試作と評価を行います)・お客様への提案と技術検証・より大きなシステムへの実装(事業部と一緒になって取り組みます)
【研究開発事例】
地域の需要実績データから特徴を表す良質なパターンを得る独自の需要クラスタ分析技術を開発。
需要予測から各種業務を支援する需給管理ソリューションを、お客様と技術検証する協創体制で提供中です。
需要クラスタの確認、時間区分などの条件化での需要予測の精度検証、調達計画、営業マーケティングの課題抽出と解決効果など評価を得ています。
最上流から実装まで一貫して携わる研究開発者に!上記のように喫緊の課題解決に向け、基礎研究フェーズからお客様と対面して困り事などをヒアリングし、しっかりコミットしながら基本設計を描いていく——。
主担当として動くテーマやプロジェクトの最上流から検証、改善、実装まで、大規模な社会システムにすべてに一貫して取り組めるのが、日立ならではの醍醐味です。