公共系の上下水道工事を中心に手掛けてきた当社は、15年程前から一般土木工事や舗装工事にも領域を拡大。
東京都発注工事や板橋区といった公共機関はもちろん、大手ゼネコンから直接指名を頂く程の厚い信頼が寄せられています。
下水道工事における「製管工法」は、50~60年もの期間、補修を必要とせず、今後の主流になる工法とされています。
当社は、この製管工法を扱える希少な存在として評価が高く、多くのお客さまから絶えることなくご発注をいただいています。
こうした厚い信頼から、1億円~4億円規模の案件がひっきりなしに寄せられています。
【この仕事の魅力は?】
上下水道や道路舗装など、インフラ整備という社会貢献性の高い仕事です。
また、災害時の指定業者として、地震などで崩壊した箇所を修復するなど、安全で安心できる街づくりを通して、人々を笑顔にする仕事でもあります。
【どんな経験・スキルが活かせる仕事?】
現場での作業は、チームワークが基本。
社会人としての経験はもちろんのこと、部活動での経験、サークルでの経験など「人と何かをする」経験があれば、さほど難しい仕事ではありません。
1点、現場での仕事はカラダが資本。
健康なカラダと、頑張る意欲があれば即戦力かもしれません!
【身に付くスキル・キャリアパスは?】
最近では、老朽化した下水道管を内部で補整できる下水道の製管工法の導入や切り回し工事、耐震工事への着手など、最新技術を身に付けるチャンスが豊富。
また、他の現場スタッフの管理や納期管理、安全対策などのノウハウは、現場での作業を通じて自然と身につきます。
そんな現場経験をベースに、土木施工管理技士の資格取得を目指すなど、自分自身の成長のために、当社の「資源」を最大限活用できる環境です!--------------------年齢不問! 働く意欲を重視します!現場経験を積んで、将来は施工管理技士を目指してほしい!--------------------公共上下水道工事や一般土木工事の施工管理を手がける当社。
優れた技術力が多方面で評価され、安定受注・安定経営を実現しています。
これを支えるのは、優れた能力でそれぞれの現場をまとめる施工管理技士。
そんな頼れるリーダーがいる安心感のもと、大きなやりがいをもって、さまざまな現場で、さまざまな経験を積むことができます。
たとえば、下水道耐震化工事や、実際の地震後の上水道補修工事、大手...