社寺・茶室・数寄屋など、伝統建築物の設計・施工管理を行います。
当社は主に九州圏内の文化財や神社仏閣の建築を手掛けています。
━
【具体的には】
◎伝統建築物の設計・施工管理※木造・RC造・S造の管理図面の作成から施工・協力会社との打合せ、予算・工程管理、品質管理など全体をまとめる業務を手がけてください。
※専門知識は、入社後習得して下さい。
※打ち合わせ・図面等がしっかりしているので、長期の出張はありません。
━
【これほど感謝される仕事はありません】
施主は、国や県、神社仏閣などが主ですが、建物を造ってこれほど感謝されることはありません。
2世紀3世紀にわたって残っていくものなので、完成した時の喜びもひとしお。
文化財なので日々多くの人が見物に訪れ、自分の仕事に敬意を払ってくれるのです。
●伝統を学べる環境を●特殊な工法を使用する宮大工には昔から「教える」のではなく「技は盗むもの」という風潮がありました。
そんな非効率的なやり方ではなく「学べる環境」というものを当社では整備しています。