プラスチック材料の研究開発における現場オペレーション業務(加工・分析・評価など)具体的な仕事内容試作品の加工・分析・評価業務を行っていただきます。
─────────────────────────■入社後の流れ─────────────────────────<まずは>入社後1~2カ月間ほどは、研修期間です。
扱う材料や装置について学んだり、加工・分析・評価の方法や、材料の特徴などを理解していただきます。
<しばらくして>研究開発は当社だけで行っているわけではありません。
大学や他の研究機関、評価材料を試作している企業など、多くの企業・法人・機関と連携しながら行っていきます。
─────────────────────────■研究開発している材料について─────────────────────────詳しく紹介はできませんが、繊維強化プラスチックを、より軽く、より強くしたものものだとお考えください。
<どのような製品に使われるか>自動車を中心に、あらゆる動くものに使われることをイメージしています。
・自動車の内装・外装部材など・航空機・ロケットのボディ・ロボットのパーツなど・その他軽くて強い材料を必要とするプロダクト全般チーム/組織構成配属部署は大きく3つのチームに分かれていて、約20名のメンバーが活躍中。
チームワークを重視する社風です。