クラス担任となり小学3年生~6年生に4教科を教える【塾講師】 (@株式会社おぎしん)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
  • 株式会社おぎしん
  • 2017-05-17
  • 正社員
  • 東京都杉並区
  • リクナビNEXT
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

中学受験をする小学生(小3~6)への授業。
国算理社の4教科を担当。

★クラスを担任として受け持ちます「クラス担任制(1クラス18名前後)」を採用しています。
生徒の学力はもちろん気持ちまで見えやすいので、一人ひとりにあったアドバイスができるのが特徴です。
ただ単に問題を解くだけでなく、生徒が何につまずき、何に悩んでいるかを理解しながら指導していくことも講師の役割です。
◆一日の流れその日に行う授業内容の確認や板書など、授業の準備。
生徒が来たら、宿題についての質問などに答えます。
保護者からの相談事や生徒の家庭での学習状況などを確認するために保護者と連絡を取ることもあります。
↓授業スタート。
一日で2~4教科を教えます。
担任制により生徒の得意・不得意教科や理解度などを把握しやすいため効果的な授業が可能です。
↓生徒の質問に答えたり、相談にのることも。
宿題のチェックや翌日の授業の準備も行います。
◆こんな工夫もしています。
ニュースにもなっていたニホニウムという新しい元素が発見されたのを受けて、元素の周期表を黒板に貼って授業をしました。
マグネットで原子模型をつくったり、都道府県の模型をつくったり、視覚に訴えることで理解しやすく、記憶に残りやすいような取り組みも実施。
手作りの感じがある方が、生徒も興味を持ってくれるのです。
また、講師同士で定期的に勉強会を開き、より生徒に伝わりやすい授業方法の共有・研究なども行っています。
◆生徒とは勉強以外の話でも盛り上がります。
休み時間には、習い事や旅行の話など勉強以外の話を生徒とよくしています。
生徒のことをきちんと理解することが、すべてのはじまりです。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-05-30
  • 掲載元:リクナビNEXT
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->