【1人1プロトコールを徹底/在宅勤務制度あり】
臨床開発モニター(CRA)業務具体的な仕事内容臨床開発モニタリング業務をお任せいたします。
糖尿病、抗ウイルス、悪性腫瘍、循環器、皮膚用薬等さまざまな領域での受託実績がございます。
<具体的な仕事内容>・治験担当医師の選定・医療機関の評価・治験契約の締結・治験薬の交付および回収・CRFのチェック・SDV・モニタリング報告書の作成・治験の終了処理 など■研修制度:豊富な社内研修プログラムがり、継続的にスキルアップすることが可能です。
研修プログラムの一部は医薬品メーカーにもご提供し、好評をいただいています。
また、大学や医療機関から外部講師をお招きし、最新の治療法や医学知識に関する講演会も実施しています。
■英語の学習支援:受託案件のおよそ半数はグローバルスタディ。
今後もグローバル試験を積極的に受託していく方針で、日常的に英語を使用する場面が多くあります。
そのため業務に支障がない範囲で、就業時間中(1日7.5時間上限)の英語学習を認めています。
■在宅勤務制度をスタート:これまでは特例的に認められていた在宅勤務を制度として整備しました。
業務状況や案件の特性などを加味し、業務効率改善に必要と認められれば、申請を経て誰もが利用可能です!──────────────────幅広い領域に関わり、キャリアアップできる──────────────────糖尿病、抗ウイルス、悪性腫瘍、循環器、皮膚用薬などの領域での受託実績があるほか、大手メーカーにもモニターを派遣しているため、幅広い領域の試験に携わることができます。
また、将来的にメーカーへの転職を希望している方は、こうした派遣案件に参加することでメーカーとの接点を作ることも可能です。
チーム/組織構成チーム構成は数名から20名程度と、プロジェクトによって様々です。
(例:プロジェクトリーダー1名・CRA2名のチームや、
プロジェクトリーダー1名・サブプロジェクトリーダー1名・チームリーダー2名・CRA10数名のチーム等)