焙煎機および包装機の運転維持管理業務。
現場リーダー候補としてご活躍ください。
■原料・包装紙の充填
ナッツやアーモンドなどの原料、包装材や段ボールを機械にセットしていきます。
こまめに残量を確認するなど、ラインが止まることのないように努めてください。
1度コツをつかめば、スムーズに作業に取り組んでいただけます。
■1時間毎の機械稼働確認
何か不具合が生じた際は機械のランプが点灯するので、
簡単なものであれば、専門スタッフと相談しながらメンテナンスを行います。
即座の対応が困難なものはメーカーに依頼するので、経験が浅い方もご安心ください。
■各製造ラインの立ち上げ業務
約30分の慣らし運転を行うことで、各機械はフル稼働が可能となります。
翌朝の日勤スタッフがスムーズに作業に取り組むためのサポートであると同時に、
大量の商品を効率良く製造するために欠かせない準備です。
作業自体はタッチパネルのスイッチを押すだけなので、難しく考える必要はありません。
≪段階を経て成長できます≫まずは上記業務に慣れていただくため、日勤のみからスタート。
これまでに活躍中の先輩も、2~3週間ほどでひと通りの業務をこなせるようになっています。
その後は夜勤のみ⇒日勤・夜勤と、順を追って勤務形態をシフトしていくので、無理な負担を感じることなく働き方のペースをつかんでいただけます。
≪“同じじゃない”から面白い!≫原料となる豆の種類、湿度などの環境によって製造方法は千差万別。
マニュアル通りにやっても上手くいかない場合があるなど、私たちの仕事に絶対の正解はありません。
全体を見渡せるようになるまである程度の時間は必要ですが、1つ1つの経験を積み重ねることで、あらゆる局面に対応できる知識や技術を得られるのも面白いところです。
当社でぜひ、ご自身の成長と食品メーカーで働く醍醐味を感じてください!