車両の運転士 ※JR西日本車両基地内限定 ※10月1日付採用 (@株式会社ジェイアール西日本メンテック)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

JR西日本の車両基地構内での清掃業務および構内入換運転業務<運転免許取得までの流れ(入社後の流れ)>■平成29年10月1日に契約社員として、6ヶ月間採用・当社の主たる事業である清掃作業(※下記参照)等を通じて
車両の構造や車両基地での仕事などを理解して頂きます。
・動力車操縦者養成所への入所のために自己研鑽に励んで頂きながら
運転に必要な適性検査を受ける等の準備をして頂きます。
↓■適性検査等に合格した方は、平成30年4月1日付で正社員として採用されます。
↓■動力車操縦者養成所に入所、免許取得のための勉強をして頂きます。
・机上研修により運転操縦に必要な知識を身に付けて頂きます。
・机上での研修を修了した後は実際に車両を運転する訓練も受けて頂きます。
↓■動力車操縦者運転免許試験を受験、
合格すれば国土交通省から「動力車操縦者運転免許証」が交付されます。
↓■各営業所では、免許取得後も一人前の構内運転士として、
車両の運転操縦を任せられるかどうかを指導担当者が判定(見極め)をします。
↓■指導担当者による判定(見極め)によって構内運転士として活躍して頂きます。

【研修を行いながら下記業務に取り組んでいただきます。

正社員登用後、晴れて車両運転士としてトータルにご活躍ください。
<清掃業務の具体的な作業>■車内清掃作業・窓拭作業・車体の洗浄作業・給水作業、床面のワックスがけ等
その後、構内運転士の免許取得の勉強をして頂き
免許を取得した後は、構内入換運転業務に従事して頂きます。
<構内入換運転業務の具体的な作業>■構内運転業務
車両の洗車場やメンテナンス場等、
車両基地内の決められた場所へ車両を移動させる為に構内運転士が車両を運転します。

構内運転士になるためには、国家資格「動力車操縦者運転免許」の取得が必要です。
■操車・誘導業務
車両基地内での車両の分割・併合や車両基地内での移動をする際、
車両の運転を担当する構内運転士と協力して同作業をすすめます。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-06-20
  • 掲載元:リクナビNEXT
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->