日立で製造した放射線関連機器の保守・メンテナンス業務◆定期点検設置現場で、決められた手順に従ってシステム・機器の点検を行います。
通常は一か所を2日くらいで済みますが、原子力発電所のような大きなシステムになると、幾つもの装置の組み合わせになっていることから、10~20か所を見ることがあり、点検に1カ月位を要するケースもあります。
◆保守作業「システム・装置が正常に稼働しない」といったお客様からの依頼に即応。
修理を行います。
もちろん常に自身の被ばく量は測定管理されていますので安心です。
※東京都の三鷹事業所勤務の場合は、マザー事業所としての機能がありますので、各サービス拠点のサポートも担当。
1~2週間単位での国内出張もあります。
【入社後の流れ】
三鷹事業所および地方拠点での採用とも、最初は三鷹事業所での研修からスタート。
放射線測定装置や薬事法など、業務に必要な知識を座学で学ぶとともに、先輩社員に同行して実践的に点検業務等のスキルを身に付けていただきます。
放射線測定装置とひと口に言っても、様々な機種があるので、経験を積むなかでスキルの幅を広げていってください。
【組織体制やサポート体制について】
東京都三鷹市にあるマザー事業所では30名程の社員がおり、日本全国の拠点をあわせて約100名での体制です。
出張は基本2人1組で出かけますが、出先で何か困ったことがあっても、すぐさまメールや電話で経験豊富な先輩社員がサポートしてくれます。
1年も経てば、基礎的な知識は身につきますので、後は経験を積んでいけば放射線測定の専門家としてお客さまからも頼りにされるように成長できます。
【コミュニケーションが取りやすい働きやすい環境です】
現在、サービス部門では20代から50代まで幅広い年齢層の社員が活躍し世代を越えたコミュニケーションも非常に良好です。
このため、現場で何か困ったことがあっても、電話やメール等ですぐに的確なアドバイスをもらうことができます。