富士ゼロックスの精密機器開発商品に関する化学安全評価をお任せします。
私たちのチームでは、スキルが伴わない状態でも入社後に育てる、という文化を大切にしております。
化学安全評価に関する資格をお持ちでない方でも、入社後に勉強いただけますので、ご安心ください。
☆化学安全評価チームについて部署としては約40名のなかで、5名で案件を担当している、30代が中心の組織です。
【この仕事の魅力は?】
◆BELAC国際認証を受けた自社試験場BELAC国際認証を受けていますので、国際標準のスキル・知見を磨いていけます。
また、EMC評価室など国内屈指の設備を備えていますので、仕事のしやすさも抜群です。
◆抜群のワークライフバランスを実現しています一般的に、評価業務の担当者は残業が多いというイメージですが、当社の場合はチーム平均月10時間ほど。
30代の子育て中の社員は出社時間などを柔軟に調整しながら取り組んでいます。
【どんな経験・スキルが活かせる仕事?】
■化学安全試験(含有物質のサンプリング、分析、解析など)の業務経験■ISO17025認証エンジニア相当並びに当該試験の経験者上記のご経験のある方はスムーズにスタートできます☆業務的なすり合わせからスタート専門性が高く、安全というクリティカルなミッションを負う仕事だからこそ入社後まずはじっくりと当社での業務に慣れて頂きたいと考えています。
焦らずにスキル・知識をキャッチアップしていってください。
【身に付くスキル・キャリアパスは?】
化学安全評価としてのスキルレベルを高めていただくことはもちろん、社内公募制度も整っていますので、当社の事業全体を俯瞰するようなゼネラリストとしてキャリアを積んでいくことも可能です。
--------------------あなたの次のキャリアを「世界基準の評価試験場」でスタートさせませんか?--------------------◆富士ゼロックス製品の「安心、安全」を担保するオール富士ゼロックスの技術部門を集め、2010年に生まれた「技術の会社」が私たち「富士ゼロックスアドバンストテクノロジー」です。
手がけるのは富士ゼロックス製品の全て。
あなたにお任せするのも、国内屈指のシェアを誇る製品の安全環境評価です。
◆入社後の「最初のミッション」今回募集する「化学安全評価」職では、新規開発商品の化学安全試験に携わったことのある方を歓迎しています。
とはいえ、会社や業...