小学1~3年生対象講座(玉井式国語的算数教室・ジュニアスクール)の運営・管理を主とした低学年部門業務●講座(玉井式・ジュニア)運営に関する業務●授業計画・教材等の作成(算数・国語)●生徒募集活動に付随する業務●講座案内冊子・告知文書等の作成●講師(授業担当者)のフォロー・代講●塾内外向けイベントの企画・実施…など ※他のスタッフと協力しながら進める仕事が多いため、連携して業務にあたります。
☆低学年部門スタッフAさんの一日9:00
<出社>始業前の準備。
始業時刻までに、業務内容の確認やメールチェックなどをします。
9:30
<始業>1~3年生向け教材や社内文書・案内文書の作成などが主な業務です。
必要に応じて、各校舎やイベント会場に足を運ぶことも。
「今日は次のイベントの案内資料やポスターを完成させる予定です。
集中して頑張るぞ!」12:00
<昼休憩>「今日は最近できた近くのお店でランチです」13:00
<ミーティング>低学年部門スタッフが集まって毎日行うミーティング。
ここで各自の担当業務について打ち合わせます。
他にも随時打ち合わせを行っています。
14:00
<印刷用データ・書類作成>外部印刷する教材の中身を最終チェックして、印刷用データや発注書を作成。
「頑張って作った教材が形になる最終段階。
良い教材に仕上がりますように!」16:00
<問い合わせへの対応>「教材を見てみたい」と、急遽本部に来られた小学3年生の保護者の方の対応。
教材の紹介や学習の取り組み方について丁寧にご説明します。
18:00
<業務の確認・整理>本日取り組んだ業務内容の整理と、翌日以降に取り組む業務の段取りを考えます。
18:30
<退社>「今日は買い物をした後、スポーツジムに行く予定。
本部事務局は街の真ん中にあるから、食事や買い物にとても便利♪」