【利用者様に寄り添うお仕事】
高齢者および障がい者の日常生活の支援、レクリエーションの企画や運営など具体的な仕事内容
【高齢者部門】
■(1)介護スタッフ/[A]だんらん(特別養護老人ホーム)入居者様の身の回りのお世話(食事・口腔ケア・入浴・排泄)や、レクリエーション、季節行事の企画・実施。
【障がい者部門】
■(2)生活支援員/[B]ハニカム(施設入所支援)利用者様の健康管理、食事補助、入浴時介助など。
※障がい種別やニーズに沿った支援を実践しています。
■(3)世話人/[C]みんなのいえ(グループホーム)炊事や洗濯、入浴介助、服薬介助など、日常生活全般にわたる支援。
■(4)生活支援員/[D]西淡路希望の家(生活介護)手織りやハンガー・ネジの組み立て、清掃・販売活動、企業実習などの就労支援、その他生活支援全般。
■(5)指導員/[E]リーフ(地域生活支援センター)精神的な障がいのある利用者様のサロンとして、スポーツや作業などのプログラム活動を通した地域交流のサポート。
■(6)専従職員/[F]あゆみ(ガイドヘルパーステーション)利用者様の外出支援(散歩・買い物・外食等)等。
~☆★一緒に楽しむことも仕事★☆~介護は、身体的なケアだけ。
そういったイメージを持っていませんか?生活支援員は、日中は利用者様の作業のサポート役。
1から10まで、全てをケアするわけではないんです!春はお花見、秋は秋祭りを企画し、年間を通した行事も盛り沢山◎また、日々の生活の中でも、人気のドラマの話で盛り上がったり、話題のグルメの情報交換したり、コミュニケーションを取りながら一緒に楽しむことも大切な仕事です!!チーム/組織構成★まさか自分がこの仕事にハマるとは!~スタッフインタビュー~Sさん~将来は大好きな車もしくは音楽に関わる仕事がしたい…そんな漠然とした思いはありましたが、縁あって福祉系の大学に入学。
卒業後、近所にあった『ハニカム』に入職しました。
障がい者の支援に少し興味がありましたが、実際に働いてみると、自分が関わることで利用者様のできることが増えていったり、思っていた以上にやりがいが大きくて、今ではどっぷりハマってしまいました☆今ではNPO法人にも参加して他施設の方と交流したり、コンサルタントの仕事など、新たなチャレンジもしています!