研究から生産まで携わりお客さま満足を創造◆実験評価エンジニア (@日産自動車株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
  • 日産自動車株式会社
  • 2017-07-12
  • 正社員
  • 神奈川県厚木市
  • リクナビNEXT
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

新車開発の目標設定・評価、実験環境の開発、クルマづくりに必要な新計測技術の開発など以下に募集業務をご紹介致します。
■車両商品性・信頼性実験全ての製品においてお客さまの満足を定義しそれを新車開発の中で実現■ブレーキ実車実験エンジニア(ブレーキ性能)全てのお客さまが扱いやすく、安全に止まれるブレーキ性能を開発■車両商品性クルマの特性を理解、調査しながら将来ヒットにつながる性能や機構を新車開発の中で実現■車両信頼性実験使い方や使用環境を調査し設計仕様に反映。
設計手配されたものの達成度を車両で評価判断 ■フェールセーフ検証実験車両を用いて安全性、信頼性を評価・検証し、システム信頼性の確保につなげる■ブレーキ実車実験(操縦安定性、乗り心地性能) 車両の限界まで保証する幅広い領域での操縦安定性、乗心地性能を開発■自動運転システム実験技術開発2020年までに市場導入を目指している一般道走行を可能とする自動運転技術の開発■自動運転CAECAEを用いて自動運転による車両挙動やロジックの妥当性評価■CAE〈自動車の衝突CAE業務〉世界各国に投入する新型車の開発で衝突CAE業務■メカトロ開発デジタルトランスフォーメーションECU、ソフトウエアのデジタル開発プロセスを製品情報ライフサイクルマネジメント(PLM)で網羅する仕組みの構築■アルミ材料および接合技術開発強度保証、品質保証や検査方法など車体設計、生産技術と共同で開発■ダイナミックパフォーマンス(操縦安定性・乗心地)評価技術開発操縦安定性・乗心地を早くかつ精度良く評価する技術の開発■市場要件調査世界各国の市場要件調査担当として、市場情報分析や海外市場調査の遂行■人間工学(HMI&エルゴノミクス)実験コクピット周りのHMI(表示や操作)やキャビンに関わる人間工学にありたい姿を考え、要件化、開発・評価■自動運転開発を支える計測技術
□センサ技術開発
センサで取得した大量データをインターネットを通じてサーバーに接続する技術開発
□非破壊可視化技術開発
デバイスを破壊することなく内部構造を可視化する高分解能の非破壊可視化技術の実用化
□AI開発
膨大な市場データから品質向上に必要な運転シーンの特定、自車位置推定などの技術開発
□乗員の状態推定技術開発
お客様に高品質な運転空間を提供するため、乗員の状態を推定する技術...

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2017-08-08
  • 掲載元:リクナビNEXT
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->