<補聴器のルート営業> 既存の法人顧客へのルート営業とご紹介いただいたお客様への商品案内をお任せします。
【3つのルートで市場をカバー】
当社では全国の市場を1.耳鼻科などの医療機関や介護施設といったメディカル分野2.地域の家電販売店や量販店3.自社で展開する実店舗の「補聴器本舗」という3つのルートでカバーし、補聴器の販売を行っています。
【エリア担当の営業スタッフとは】
今回募集するのは、福島、東京、千葉、大阪、中国、大分の各エリアで医療関連機関や家電販売店などへのルート営業を担当するスタッフ。
支店や営業所が近くにある場合は出勤することもありますが、多くは在宅勤務が基本で自宅から地域の取引先を訪問して新製品の提案を行ったり、補聴器が必要なお客様の情報を収集します。
【販売までの流れ】
「聞こえ」の悩みがあるお客様を訪問して聴力を測定しその結果に応じて状態を改善するための最適な補聴器を提案。
購入後のメンテナンスなどアフターフォローにも対応します。
高機能の商品を一人ひとりに合わせてカスタマイズ!エリア担当の営業は、自分で一週間の活動計画を立てて支店や本部に社内システム上で報告。
内容に問題がない限り、細かな指導や制約を受けることはありません。
大きな裁量を持って仕事ができるため、独り立ち後はノビノビと働けるはずです。
毎日上司とは電話で連絡を取り合うので、サポート体制も万全です。
進化する補聴器をお客様のニーズに合わせて提供「聞こえ」や「小型化」、「高機能」を追求する補聴器は日々進化しています。
現在は360°音が拾えるタイプや非接触で充電できる製品、さらにはスマホのアプリで音量調節ができる製品も登場しています。
営業スタッフは補聴器のプロとして、それぞれのお客様に合わせた製品を提案します。