【タクチケ・専用乗り場・自社アプリなど配車サポート充実!】
自分のペースで活躍できるドライバー業務です具体的な仕事内容≪入社後の流れ≫[1]まずは二種免許を取得最短9日、平均13日で取得できます。
[2]ベテランドライバーの教官による研修座学や同乗研修などドライバーとしての基礎を学びます。
「コンスタントにお客様に乗車いただく為には?」といったコツも惜しみなくお教えしますよ。
[3]現場へ配属デビュー後も、約半年は班長があなたをサポート。
勤務開始前のミーティングなども行っており、疑問や不安を1つずつ解消しながら一人前を目指せます。
≪お客様集めに困ることはありません≫◎専用乗り場都内に約40箇所の日本交通専用の乗り場があります。
お客様の多いエリアが中心なので配車はスムーズ。
◎配車アプリ日本交通が独自に開発したスマホアプリ。
利用者も増えており、乗客増にも繋がっています。
◎タクシーチケット官公庁や大手企業など約1万3000のチケット契約があり、日本交通を選んで乗車される方も多いんです。
◎仲間とのLINE等での情報交換「電車が止まってるから、この駅周辺が狙い目」など仲間同士の情報交換も活発。
チーム/組織構成≪20~70代前半まで幅広い世代が活躍中!≫営業、接客業、自営業、介護士、土木関連、エンジニアなど、業種を問わず様々な職種からの転職者が在籍。
9割以上が未経験スタートなのに加えて、40代~50代で転職して来たがなんと6割を越えています。
5年、10年と働き続けるベテランさんもたくさん!