施設の責任者としての管理業務、介護業務、営業活動、施設管理のための事務作業等。
会社負担で資格取得可能具体的な仕事内容施設(訪問介護、有料老人ホーム、デイサービス)の現場やスタッフを管理する業務です。
ご利用者様とご家族との調整や、外部との調整も行います。
入社後3ヶ月かけて「介護職員初任者研修」を取得して頂くので現時点で特別な資格は必要ありません。
その後も半年以上かけて利用者のケアを学んで頂き、1年後を目安に管理者としてご活躍してください!<入社1ヶ月~3ヶ月>■介護業務見守り対応~身体介助・送迎と順を追って学んでいきます。
利用者様とのコミュニケーションの中で、高齢者や介護業界の現状を捉え、現場スタッフの労働環境なども把握できます。
■営業活動営業について研修を行います。
研修後は、実際に施設の近隣居宅を訪問しケアマネージャーから新規利用者を獲得する営業を学びます。
<4ヶ月~1年>■施設管理の事務日々の売上管理や、経理関連の処理、介護スタッフのシフト管理、勤怠管理などを覚えます。
徐々に業務範囲を広げられるよう、少しずつ学んでいきましょう。
■コンプライアンス管理介護事業を運営する上で必要となる、基準・制度・法令等を学んでいきます。
計画書の作成・管理も覚えていきましょう。
<すべては自分の采配しだい>事業所を安定的に運営していくことがミッション。
「利用者を安定的に紹介してもらうため、ケアマネージャーの方との信頼関係を築く」「ケアの現場で丁寧なケアをするために、スタッフの過不足がないようににする」などあなたの采配が運営に直結します。
チーム/組織構成経験年数も年齢も性別も幅広い方々が働いています。
※20代~50代活躍中!