自動運転など新分野に携わる【電子設計】※未経験歓迎 (@株式会社コーワメックス)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

≪充実した研修、教育を受けるところからスタート!≫自動車・航空機・工作機械などの開発案件があります。
最先端の開発に携われる機会も多数!当社の業務はチームでお客様の開発現場に行き、自社のメンバーだけで完結する請負案件が中心です。
そのため全工程の流れが理解しやすく、新人の方も先輩のフォローを受けながら成長できます。

【お任せする業務】
カーナビ、メーター、ブレーキ、エンジン、自動運転などの自動車ECUを始めとする各種電装品や、電気電子装置のハードウェア設計です。

【まずは評価業務からスタート】
まずは電子基板の試験・検査からスタートし、設計の考え方を知ることから始まります。
設計者がめざすところは、いくつもの試験を一発でクリアさせること。
そのためには過去にトラブルに対してどんな対策を取ったかを自分の中に知識をストックしていく必要があり、トラブル阻止の準備のためにも欠かせません。
だからこそ評価・検査業務から始めることには大きな意義があり、その後の設計業務にも大いに役立つのです。
評価・検査業務が優秀な人は伸びていきます!製品開発の日程に狂いが生じるケースの大半は、評価試験でのNGが原因です。
すぐに対策を講じることができれば納期を守ることができる上、コストや性能面でも大きなメリットがあるのです。
それだけ評価・検査業務は製品開発で大切な工程であり、この段階での取り組み方で設計者としての資質が決まると言われています。
共同でモノづくりをする醍醐味も味わえます電子のハードウェア設計には多くの人が関わります。
ハード内のマイコンに情報を書き込むのはソフトの人、逆にソフトの仕様書をつくったり、動作確認用のボードをつくるのはハードの役割です。
筐体内に収めるためにはメカの人とも接します。
裏方的な側面もありますが、私たちがいなければ製品は完成しません!

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-06-27
  • 掲載元:マイナビ転職
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->