お客様に学科教習・技能教習を通して車の運転技術を指導します。
入社後は、まず教習指導員になるための資格取得の勉強と練習から始めます。
◆◇まずは資格取得の勉強から◇◆お客様に車の運転技術と知識を指導するには、教習指導員の国家資格が必須。
そのため入社後約3か月間は、国家資格に必要となる車の運転技術と交通に関する知識を学びます。
学科も技能も先輩がしっかりサポートしますので、安心して資格取得を目指してください!◆◇1日の流れ◇◆1:まずは運転の練習から。
毎日1時間先輩に運転を見てもらいます。
2:その後は小テスト。
間違ったところは先輩と一問一答を繰り返し、理解を深めます。
3:午後は、安全知識や教育知識といった専門分野をマニュアルに沿って学びます。
◆◇勉強ばかりじゃない!◇◆資格の勉強の合間に事務や受付・営業・送迎等にチャレンジすることもあります。
また他にも、お客様にアンケートをとったり、地域イベントを実施したり、と幅広い業務に関わりながら、視野も広げていきましょう!社歴や年齢に関係なく実績を評価当社は一人ひとりの頑張りを給与に反映させるシステムを取り入れています。
もちろん、月々の給与だけでなく賞与も社歴・役職・年齢に関わらず、実績のある方へ多く支給。
実績を正当に評価する当社の仕組みは、従業員のモチベーション向上に効果を発揮しています。
キャリアアップが描ける社内体制当社では、年2回の評価制度を導入しているので、早い人では1年以内に正社員に登用することもあります。
また、正社員になった後も営業や事務、企画など教習員以外の職種へチャレンジすることも可能。
さらには、そこから経営を学び幹部へとキャリアアップすることもできます。