神戸の中心街にあって通勤も便利♪キレイな病院で働きませんか?(@神戸マリナーズ厚生会病院)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

「神戸マリナーズ厚生会病院」は昭和47年に建築された「神戸海岸病院」と平成17年から系列病院となった「マリナーズ厚生会病院」が平成22年5月1日に統合移転を行った199床(一般83床療養53床回復期リハビリテーション病棟27床障害者病棟36床)の中規模病院です。

一般外来診療、および入院による急性期・亜急性期・慢性期医療をおこなっています。
また、大型リハビリテーション設備も完備し、ご利用いただいている方々には特にご好評をいただいています。

当院は「ひかり輝く心身であれ」「患者様の立場になって考えよ」「責任を持って行動せよ」を病院理念として掲げ、病院機能評価の認定や、医療機関での取得は少ないISO9001も取得し、健全な医療と、患者様にやさしい医療をめざしています。

【ココが魅力①】
1925年に財団法人近藤記念厚生会が、船員の為の福利厚生を目的として「郵船布引病院」を設立したのが始まりです。
その後、山陽新幹線「新神戸」駅開業に伴う神戸市区画整理事業により、1972年に磯辺通りに移転しました。
名称も「神戸海岸病院」に改め、1985年には高齢化社会における健康管理と疾病予防の重要性から「健康管理センター」を、1993年には「消化器内視鏡室」を設置しました。
2004年には財団法人名称を「神戸マリナーズ厚生会」へと改めると共に、経営の刷新を行い救急医療に尽力してまいりました。
そして、2005年には、同じ中央区内で「川北病院」を継承し、「マリナーズ厚生会病院」と改め、2ヶ所で病院運営を行なってまいりましたが、両病院とも建物老朽化と手狭さがあり、2010年5月合併新築移転となりました。
現在、病院機能評価Ver6の認定をされています。

【ココが魅力②】
内視鏡センターでは、より安全な苦痛のない内視鏡検査を心掛け、不安感をできる限り取り除くよう配慮して行っております。
さらに、高度な内視鏡技術を提供できるよう、常に最新の機器で対応する努力をしております。
リハビリテーション科では、広々とした大型のリハビリテーション施設や、回復の目的に応じた専用リハビリテーション室をご用意。
入院時から退院後の在宅生活まで一貫してサポートする体制を完備しています。
さらに、救急の場合でも一時的な治療で終わらずに、必要に応じてリハビリテーションによる回復まで行ないます。
その時期に応じた適切なプログラムを設定し、それぞれの専門スタッフが対応いたします。

【ココが魅力③】
教育については、クリニカルラダーを導入しており、各レベルに応じての教育体制があります。
院内/院外研修もあり、病院の特徴に合わせて、個々のペースで勉強することができます。
単身の方には、単身寮が完備されているので安心です。
立地が神戸の中心地に近く、観光やショッピングにも便利な地域にあります。
残業は月平均で10時間程度なので、プライベートとの両立も図れます。

【勤務体制】
2交替制日勤:08:30-17:30(休憩時間60分)夜勤:16:30-09:30(休憩時間120分)

【給与】
モデル給与:※法人規定による経験年数に応じて、経験加算2,000円/年。
最大10年経験3年の看護師基本給211,000円、想定月給280,000円、理論年収4,056,300円経験5年の看護師基本給215,000円、想定月給284,000円、理論年収4,117,500円諸手当:免許手当
10,000円危険手当
5,000円皆勤手当
3,000円調整手当
15,000円夜勤手当
44,000円(4回)通勤手当
一部住宅手当7000円(入職のため神戸市中央区へ1ヶ月以内に転居した方のみ+30000円
(計37000円)の継続支給)

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-11-10
  • 掲載元:ナースではたらこ
掲載元で詳細を見る
求人閲覧には会員登録が必要な場合があります
また掲載終了の可能性があります
この求人と似ている求人
-->