東京都健康長寿医療センターは、800名を超す職員により運営されている
550床(一般520床、精神30床)の都内トップクラスの規模の病院です。
高齢者を対象とした高度専門医療・急性期医療を提供しており、
高齢者に特化した急性期病院は日本でたった2つだけ。
(国立長寿医療研究センター、東京都健康長寿医療センター)
高齢者の医療に関しては、ほぼどのようなご要望にでも応えることが可能な体制となっています。
高齢者医療は総合的な看護スキルが必要とされるため、教育・研修体制は充実しています。
認定看護師の支援はもちろんのこと、個々のキャリアプランに沿った研修内容が受けられます。
キャリアアップ・スキルアップを考えている方には、最適な環境です。
☆病院の魅力・特徴☆
(1)2013年6月に新築のキレイな施設へ移転完了。
(2)日本で2つだけの高齢者専門急性期病院
(3)31科の診療科約130名の医師が在籍
(4)教育研修制度・資格取得支援充実。
認定看護師も多数活躍中!
(5)看護師寮、保育費助成制度等、福利厚生も充実!
【ココが魅力①】
東京都健康長寿医療センターは、老年学の発展を牽引してきた東京都老人医療センター及び東京都老人総合研究所が、2009年4月に統合され、設立された地方独立行政法人です。
1,000名を超す職員(研究所職員含む)により運営されている550床(一般520床、精神30床)の高齢者の急性期医療を専門とした総合病院で、高齢者の医療に関しては、ほぼどのようなご要望にでも応えることが可能な体制となっています。
重点医療として、血管病・高齢者がん医療・認知症医療を柱に、高齢者の特性に配慮した低侵襲医療に取り組んでいます。
高齢者看護では、患者さまが抱える多様で複雑な問題から判断を求められるため、看護の総合的な知識やスキルを身につけることができます。
【ココが魅力②】
東京都健康長寿医療センターでは、看護師一人ひとりのキャリア開発を支援しています。
卒後4年目以降は個々のキャリアプランに沿った研修内容でキャリア開発を支援しています。
高齢者看護の専門性を追及するエキスパート育成コースと看護管理者を養成するマネジメントコース、また認定看護師資格取得の支援も行っています。
現在、がん看護専門看護師と緩和ケア認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師、認知症看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、感染管理認定看護師、糖尿病看護認定看護師、慢性心不全看護認定看護師の7分野の認定看護師が在籍しています。
また、専門資格手当として、認定看護師および専門看護師に月5万円の手当が支給されるなど、資格取得したスタッフをバックアップする体制が整っています。
【ココが魅力③】
東京都健康長寿医療センターは2013年6月に新センターへ移転。
オペ室、ICU、CCUを拡充、緩和ケア病棟20床をオープンしました。
自然光を取り入れた心地よいスペース、プライバシーの保持にも十分に配慮した広々とした病室、外来者、入院者の憩いの場である屋上庭園など療養環境にも適した環境になっています。
また移転に際しPET-CT、320列CT、3テスラ?MRI、ハイブリッド手術室など最新の設備と技術の導入をはかり、さらに種々の分野において医学の進歩を取り入れた最新の医療を提供できるようになっています。
【勤務体制】
2交替制(3交替、変則2交替あり
※配属病棟により異なる)日勤:08:30-17:15(休憩時間60分)夜勤:16:00-09:00(休憩時間120分)3交替、変則2交替あり
※配属病棟により異なる3交替勤務制日
勤
8:30〜17:15準夜勤務
16:00〜0:45深夜勤務
0:15〜9:00変則2交替勤務制日
勤
8:30〜17:15ロング日勤
8:30〜21:30夜
勤
20:30〜9:30
【給与】
【初任給(主要手当含む)】
大学卒
292,000円程度3年課卒
289,000円程度2年課卒
286,000円程度※
その他、賞与、通勤手当・超過勤務手当・扶養手当等の
各種手当が支給要件、勤務実績に応じて支給されます。
モデル給与:
【年収モデル】
5年目モデル
年齢給
118,000円
勤続給
96,000円
職能給
11,000円
職種手当
20,000円=245,000円+
夜勤4回で
59,007円=304,007円+
賞与4.3
1,053,500円=
年収4,701,584円諸手当:賞与、通勤手当・超過勤務手当扶養手当等の各種手当が支給要件、勤務実績に応じて支給有り認定看護師・専門看護師手当
5万/月