交通信号機、規制標識、街路灯などのメンテナンス業務を行っていただきます。
街を歩けば必ず見かける、なくてはならない信号機や標識、街路灯などの点検、メンテナンスを行います。
【具体的な仕事内容】
信号機や街路灯などの配線が外れていないか異常はないかを、ひとつひとつチェックしていきます。
▽もし異常を発見した場合、簡単なものであればその場で作業しますが、その場では手におえない場合には協力会社に依頼して修理をしてもらいます。
★だから未経験でも始められるんです。
どこをチェックすればいいのか、異常と正常の見分け方などは入社後にしっかり覚えていけます。
【入社後の流れ】
1. まずは先輩と一緒に現場を回り、仕事の雰囲気に慣れて下さい。
▽2.徐々に歩行者用の信号チェックをお願いしていきます。
▽3.仕事の流れを掴んだりしながら現場に慣れていきます。
▽4.1~2年後には電気に関わる資格も取得できます。
(費用会社負担)▽5.高所作業車の使用資格を取得します。
(費用会社負担)▽6.全ての信号機の点検をしていきます。
★資格取得支援制度によりスキルアップを応援!信号は電気です。
電気に携わっていくのなら、電気の資格は取得しておきたいものだと思いますので仕事に関わる資格取得の費用は当社が負担しています。
・第1種・第2種電気工事士・電気工事施工管理技士・高所作業車、など
【現場について】
東京都内の交差点にある信号を1年かけて見て回ります!これだけ聞くと大変そうだと思われるかもしれませんが、チーム毎に手分けして1日8~9交差点を点検すれば実は回れるんです。
ひとチーム3~5名。
1日の中では作業時間は6時間程度。
あとは移動と休憩時間です。
1日の始まりは会社に集合(出勤)その後チーム毎に作業者に乗り込み現場に異動してチェック開始。
チェックする件数は毎日ほぼ同じ数だから休憩時間も帰社時間も安定していますよ。