宇宙実験棟「きぼう」の技術評価(筑波宇宙センター勤務) (@有人宇宙システム株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

日本の宇宙実験棟「きぼう」運用に関わる技術評価、将来の宇宙技術研究テーマへの取り組み(1)宇宙実験棟「きぼう」の運用に関わる技術評価======================◎システムや搭載実験装置に対し、電力、通信、熱、流体、機械、構造等、様々な技術的視点で「きぼう」をサポート◎JEM運用中に発生した様々なトラブルについて、JAXAと共にリアルタイムで問題解決。
======================(2)将来の宇宙技術研究テーマへの取り組み======================◎ISSで培った技術を活かし、将来の月・惑星探査に向けた新しい技術開発と応用◎現在開発中の新型航空機に対する技術協力(安全運行)に貢献◎民間訓練に対する技術サポート-------------------------------------------------■作業の具体的な内容について※配属先の評価グループによって業務内容は異なります。
-------------------------------------------------

【熱・流体系技術評価】
宇宙では、日照時と日陰時の温度差は240℃以上になると言われています。
この過酷な環境を考慮して、ISSへ打ち上げる各機器が要求に合致し、JEMで安全確実に動作できるか、そして、機器の機能・性能や作業効率への影響の有無といった観点で、さまざまな解析や検証結果をベースに問題がないことを確認、評価していただきます。

【機構・構造系技術評価】
過酷な環境下で機器を稼働させるには、十分な強度を有し、かつ安全でなければなりません。
また、機器を打ち上げるためには出来るだけ小型軽量で、打上及び飛行中の振動や急激な環境変化等にも耐えられないといけません。
機器が問題なく打ち上げられ、安全で確実に運用できるように、機器の搭載性や安全性を評価していただきます。

【軌道上リアルタイム支援】
軌道上で発生した機器や装置のトラブルに対して、社内にストックされた経験や知見を駆使し、問題解決に向けた技術支援を行っていただきます。
その際は、国内、海外宇宙機関、メーカー各社、関連会社のスタッフと共に仕事を進めていくことになります。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-05-15
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->