臓器移植コーディネーター※未経験歓迎 <女性が活躍中> (@公益社団法人日本臓器移植ネットワーク)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

臓器移植希望者への移植がスムーズにおこなわれるよう調整業務を担います。
また、各種データ管理や普及啓発活動にも関わります。
《具体的には…》
▼移植希望患者の登録とデータ管理臓器移植を希望される方の新規登録受付や登録データの管理・更新作業をおこないます。

▼一般市民・医療関係者への普及・啓発多くの方に移植医療の現状を伝えるべく、定期的に普及啓発活動をおこなったり、医療関係者への情報提供をおこないます。

▼ドナー情報への対応臓器を提供できる可能性のある「ドナー情報」が出た段階で、救急病院などに出向き、ドナーご家族に臓器提供の機会をご説明します。
ご承諾いただければ、病院内の各種調整、医学的検査の手配、移植を受ける患者の選択、臓器搬送の手配といった準備を進めます。
また、提供後のドナーご家族のケア、情報更新も大切な業務です。
※専門性の高い仕事だけに、日々の業務が想像しづらいかもしれませんが、デスクワークも多くあります。
ドナー情報が出た際、迅速に対応できるよう準備を怠らないことが重要です。
専門性を高めるための“学びの機会"をしっかり提供!入職して約1ヶ月間は本部での研修を実施。
当法人や業務全般の解説はもちろん、法規についてや各専門医からの話、ドナーご家族に接するうえでのマナー研修まで、内容は多岐にわたります。
その後、試験に合格して「臓器移植コーディネーター」に任命となります。
また、配属後も随時フォロー研修をおこなっています。
土日休みが基本で残業少なめ、メリハリをつけ働ける!通常時は、土日休みの週休2日制で残業も少なめ。
ドナー情報に対応する際は土日の出勤や夜間の勤務もありますが、代休や有休もとれますし、オン・オフのメリハリをつけて働くことが可能です。
専門性の高い業務ですが、働き方自体は一般企業に勤めるのと大きな違いはありませんよ。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-01-25
  • 掲載元:マイナビ転職
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->