カーエレクトロニクス商品の機構設計エンジニア (@パナソニックITS株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

カーエレクトロニクス製品における板金・樹脂製品などの機構設計─────────────────────────■実際に開発しているのはこんな製品─────────────────────────◎カーナビゲーションシステム◎マルチメディア・オーディオシステム◎ヘッドアップディスプレイ◎カメラ・センサー・ソナーなど◎ADAS(先進運転支援システム)◎各種ECU(エンジン、カメラなど)◎電装品・EV(電気自動車)関連製品(バッテリー、充電器など)◎その他─────────────────────────■設計箇所の詳細─────────────────────────◎筐体部(プレス部品、射出成型部品など)◎可動メカ部(ギア、モータ、バネなど)◎光学系◎パワーエレクトロニクス関連品◎ダイカスト◎空冷や水冷などの放熱箇所◎その他─────────────────────────■仕事の流れ─────────────────────────機構設計を行っているエンジニアの数はおよそ40名。
クルマに搭載する商品の設計も多いので、時にはクルマをバラすこともあります。
担当する製品にもよりますが、市販のカーナビゲーション『Strada(ストラーダ)』であれば、開発工期の目安は1年。
OEM商品であれば、約2年となります。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2015-12-13
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->