“完成車メーカー直結”の自動車開発・設計エンジニア (@三菱自動車エンジニアリング株式会社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

国内外向けの三菱ブランドの自動車におけるボデー・ドア及び内外装部品の開発・設計~仕事の流れ~□「こんな性能のクルマをこのコストでつくりたい」というコンセプトが設計部門へ※性能やコストは、具体的な数値で要求されます。

▼□コンセプトを満たすための構想・仕様を検討

▼□検討内容をもとに、具体的な構造をCADなどを用いて立案

▼□立案した構造を基にCAEなどでの各種解析を実施

▼□解析結果を基に関連する各部門との調整

▼□この後は「試作・実験・評価」とその結果のフィードバックを繰り返しクルマとして全体を最適化完成車メーカー直結の立ち位置で、上流工程から携われるのが魅力。
さらに車体の設計ではコンセプトがおりてくるもう1つ上流である、デザインに関する工程から関わることができます。
デザイナーの初期デザインは、シャープな線が使われるケースが多いのですが、量産時の再現性が困難という問題もあります。
そこで、生産部門と一緒にデザインを実現性の伴ったものにし、デザイナーに提案していきます。
~仕事の割り振り方~1台のクルマをゾーンや機能面で担当を分割。
各担当エリアを設計者ごとに割り振り、構造検討や関係部署との調整を行います。
多くの部署とやり取りし、全体で最適化を図る車体設計だからこそ、クルマの一部分だけでなく、全体を俯瞰して見る視点を養えます。
※上記は、自動車開発・設計における工程の一部です。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2015-10-27
  • 掲載元:リクナビNEXT
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->