小・中・高校に向けた、教材などの販売営業です。
すでに取引のある学校を担当していただくため、安定した環境で勤めていただくことができます。
主に板橋・豊島・北区・中野区を中心とした東京都内の公立・私立の小・中・高校を担当していただきます。
すでに取引があるところばかりですので、しばらくは先輩と一緒に訪問をしながら、一人でも多くの先生方とコミュニケーションを取るようにしてください。
その後仕事に慣れてきたら、一人で訪問していただきます。
取り扱っている商品は、◆授業で使用する教材・教具◆清掃用品や衛生用品◆理科で使用する実験器具◆英検・指導用教材 など定期的に学校に足を運ぶことで、少しずつ先生たちの要望を聞くことができたり、「こんな教材ありませんか?」とリクエストを受けることもあります。
担当するのは、30校程度。
一日の目標訪問件数は10校です。
ゆくゆくは教材をつくっている出版社などに対して、学校からの要望を反映した、新しい教材をつくってもらうこともできます。
幅広い商品を取り扱う面白さ教材だけではなく、例えば、掃除で使用するほうきや理科の実験器具など、学校で目にするようなものはほとんど取り扱っています。
そのため学校を訪問する際も、特定の先生とだけ仲良くなるのではなく、様々な人と信頼関係を深め、学校全体から求められる存在になることを目指してください。
一つの教材が、子どもの未来を変える…かも主に扱っているのは、授業や教科書をサポートする副教材。
わかりやすければ子どもたちの理解も深まりますが、反対に勉強をつまらなくしてしまうこともあります。
それだけ“教材"は、子どもたちのやる気と密接な関係があります。
子どもたちの「勉強が好きになった」という声が増えるように頑張りましょう。