札幌市営地下鉄駅職員(駅舎の管理、定期券発売等) ◇転勤なし/UIターン者も歓迎 (@一般財団法人札幌市交通事業振興公社)


この求人は募集終了の可能性があるため、関連のおすすめ求人もご覧ください。
サマリー
求人レーダーβ
独自の人工知能が最新の求人を24時間解析中!レーダー登録するとこの求人に似ている求人が出たらお知らせします。また、今すぐ似ている求人を見ることも可能。ぜひご活用下さい。

求人概要

札幌市地下鉄各駅における駅業務全般(駅舎の管理、定期券発売
等)駅舎業務もしくは定期券発売など、配属先により業務内容が異なります。
※駅舎業務の場合は、グループに分かれて1~5駅程度の管轄となります

【具体的には】
<地下鉄駅員/駅舎の管理>■窓口でのご案内(料金の案内、バス乗り場や時刻の案内、駅周辺の観光地や施設などの案内業務)■改札口での案内(乗換案内・ホームの案内など)■安全確認■駅務室での事務・受付■券売機・精算機の納金作業■放送案内■忘れ物対応■構内清掃など<定期券発売員>■定期券・乗車券の販売(1日乗車券の発売、料金の案内)■窓口での案内(料金の案内、バス乗り場や時刻の案内、駅周辺の観光地や施設などの案内業務)など◇



【入社後、最大で3カ月程度の研修を実施します】
専門知識や専用端末などの操作方法、接客マナーなど実務に必要なスキルと知識をすべて身につけることができます。
<研修内容>■駅に関する研修駅名や乗換駅などを学びます。
また、時刻表の読み方や沿線の観光などに関する基礎的な知識も習得。
■端末機・券売機などの研修専用端末や券売機などの操作を学びます。
機械操作をひとりでできるようになるのに半年ほどかかりますのでじっくり覚えてください。
■配属駅での実習研修で学んだことを実習しながら、配属先の駅にてさらなる技術を習得。
わからないこともこの段階で少しずつクリアにしていきましょう。
■マナー研修不特定多数のお客様が駅をご利用になられるので、どんなお客様にも対応できるようにしっかりとしたマナーを身につけてください。
■OJT研修配属先の先輩・上司による職場内教育を実施。
研修で学んだことを活かしながら、状況に応じた対応をお願いします。
実務後も同じ職場には、状況や気持ちをわかりあえる仲間や先輩がいるため、大きな安心感があります。

求人掲載情報
  • 掲載終了予定:2016-06-29
  • 掲載元:DODA
掲載元で詳細を見る
掲載終了の可能性が高いため
関連求人をご覧ください
この求人と似ている求人
-->