製品の質を保つため製造工程の見直しや改善をお任せ。
お客様の相談を受けたり、将来的には海外の工場などの指導の海外出張をお願いすることも。
☆調査や原因解析という視点から製品の質を保ち、製造工程の改善提案や製造に関わる各部の作業内容のチェックなど、 製造におけるPDCAを見直し、確立します。
【具体的には・・・】
◎社内体制のチェック・見直し品質保証部門から上がってくる報告書をもとに、報告書通りの製造工程が取られているか確認。
改善すべき点、作業効率が上がる方法などを見いだし、提案します。
◎顧客対応お客様からの相談を受けたり、製造工程だけではなく、使用する側の意見を取り入れながら改善案を考えます。
◎製造現場の工程監査当社の工場は国内のみならず、海外にもあります。
工場による品質の偏りをなくすため、現地とメールや電話でやりとり、また必要に応じて現地へ赴き工程監査を行います。
(各工場に日本語を話せるスタッフがいるので、現地の語学が堪能でなくても対応できます。
)当社製品を知るための研修期間が用意されていますPDCAには製品内容や製造工程の把握が必要。
そのため入社後には製造現場や品質保証での検査などの各部署を1ヶ月単位で回る研修を用意しています。
2~3ヶ月から最大半年をめどに期間を設けているため、製品知識は入社後でOK!この期間に当社製品や製造工程について把握できます。
異業種からの転職も安心です。