-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
15.6万円〜26.5万円
正社員以外(臨時雇用事務員)
学校事務の内、総務課に所属し主に会計関係の下記事務を行う<br>・科学研究費助成事業に関する業務<br>・産学連携/地域連携に関する業務<br>・研究支援に関する業務<br>・その他総務に関連する業…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
15.1万円〜25.6万円
正社員以外(臨時雇用事務員)
学校事務の内、総務課に所属し主に会計関係の下記事務を行う。<br>・財務会計システムへのデータ入力業務<br>・物品等の調達業務<br>・調査統計及び報告に関する業務<br>・その他関連する業務<br><br>※勤務開始は令和5年1月中旬以降を予定しています…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
15.6万円〜26.5万円
正社員
長野工業高等専門学校事務部総務課施設係において、次の業務に従<br>事する。<br>1建物、付属設備等の学校施設全般の管理業務と日常営繕に関す<br>る業務<br>2施設関係書類の作成、提出、支払事務手続きに関する業務<br>3工事の設計積算及び現場監理に関する業…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
900〜1205
パート労働者
本校総務課の所掌業務(総務、人事、財務、出納、研究協力、産学連携)の事務補助※被雇用者の経歴やご希望を勘案して係を決定いたします…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
896〜1199
パート労働者
本校タイ協働センターにおいて、主として次の業務に従事する(1)国立高等専門学校機構・協力支援校・タイ教育省との連絡調整に関すること・高専教育モデルの海外展開事業に関する活動のサポート、パソコンによるデータ入力、資料・文書作成、書類整理など(2)タイ協働センター業務の補助・教員が作成した試験問題のタイ…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
1117
パート労働者
本校学生の課外活動にかかる巡回及び緊急時対応等*課外活動:夕方に行われる部活動*巡回:部活動を全体にわたり巡回*緊急時対応:病気、ケガなどの対応等※4月1日以降のできるだけ早い日から勤務予…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
15.1万円〜25.6万円
正社員以外(臨時雇用事務員)
学校事務の内、学生課に所属し<br>教務・国際交流関係の事務を行う…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
1205
パート労働者
主としてWebアプリケーションの開発をお願いします…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
1205
パート労働者
主としてWebアプリケーションの開発をお願いします…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
15.1万円〜25.6万円
正社員以外(臨時雇用事務員)
学校事務の内、総務課に所属し主に総務係において次の事務を行う・校内事務の連絡調整に関する業務・諸行事(会議・式典)に関する業務(オンライン会議準備・配信を含む)・広報に関する業務(広報の作成・発送等)その他、総務課が管轄している事務の補助を行う。※この求人は育児休業の代替です…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
15.1万円〜25.6万円
正社員以外(臨時雇用職員)
学校事務(総務、人事、財務会計、研究支援、教育支援、学生支援、国際交流、図書・情報関係)のうち、主として次の事務を処理する。・本校国際交流センターの庶務・外国人留学生の受け入れ及び支援・学生の海外派遣(派遣先との打合せ、渡航準備等…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
月給
14.4万円〜24.8万円
正社員
学校事務(総務、人事、財務会計、研究支援、教育支援、学生支援、国際交流、図書、情報関係、その他学校事務全般…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
900〜1205
パート労働者
・主として総務課内のシステム入力作業及び事務補助…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
900〜1205
パート労働者
主として電気系、情報系実験実習等の補…
-
独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校
長野県長野市
時給
4300
パート労働者
本校において、次の業務に従事する。<br>1)本校における学生支援体制・学生指導体制に対する<br>助言・指導<br>2)本校に対する外部専門機関の紹介、連携・調整<br>3)保護者などへの対応、支援、相談<br>4)教職員への研修活動<br>5)その他、校長が必要と認めるこ…